沿革

history

DBJアセットマネジメント株式会社(DBJAM)は、2006年に国内の資金循環の活性化・金融資本市場への発展への貢献を目的に設立されました。DBJAMは、「不動産」、「プライベートエクイティ」、「インフラストラクチャー」の3分野を主領域とし、DBJの総合的な金融力を背景としながら、機関投資家のお客様に良質な投資機会・運用サービスを提供しています。

沿革

2006
  • 日本の不動産市場の活性化を目的にDBJ野村インベストメント株式会社を設立
  • 不動産私募ファンドの運用を中心に業務を開始
2007
  • 宅地建物取引業免許を取得
2008
  • 金融商品取引業(投資助言・代理業、投資運用業)、貸金業の登録
2009
  • 金融商品取引業(第二種金融商品取引業)の登録
2012
  • DBJアセットマネジメント株式会社に社名変更
2013
  • 耐震・環境不動産支援基金の運用に係る業務委託
2014
  • PEファンド投資開始
  • 日本版スチュワードシップコード受け入れ
2015
  • インフラファンド投資開始
2016
  • 本社を現在位置に移転
  • 国連責任投資原則(Principles for Responsible Investment)署名
  • 私募リート「DBJプライベートリート投資法人」の運用開始
2017
  • 海外不動産ファンド投資開始
2019
  • 不動産投資本部、グローバル投資本部、海外インフラ企画本部の三本部体制へ移行
2021
  • 海外インフラファンド組成、運用開始

役職員数とAUMの推移