マテリアリティ

DBJAMのマテリアリティ

DBJAMは、DBJグループの企業理念及び総合的な金融力を背景としつつ、「お客様の最善の利益を追求し、良質かつ多様な投資機会及び運用サービスの提供を通じた金融市場の発展」を企業理念に掲げています。企業理念の実現に向けて、 DBJAMの持続的な成長に必要となる、長期的に取り組むべき重要課題、すなわちマテリアリティを検討しました。

気候変動をはじめとする地球規模の問題がグローバルで経済社会に及ぼす影響はとても大きく、ビジネスにとってマイナスの影響が大きいとネガティブに捉えられています。しかし、DBJAMは、資産運用会社におけるサステナビリティとは、このように大きな影響を持つ問題に対し、ネガティブな側面を縮小させ、ポジティブな側面を最大化する資金の流れを創出することであると考えています。気候変動問題をはじめとする社会課題の解決を目指し、グローバル社会全体の行動変容を促す機会、すなわち新たなビジネスの潜在的な機会としてポジティブに捉え、不動産・プライベートエクイティ・インフラストラクチャーという3領域において、お客様への多様な投資機会の提供を通じ中長期的なリターンの最大化を追求し続けることが重要であると考えております。

DBJAMのマテリアリティは、DBJグループのマテリアリティを基盤とし、金融投資家を顧客とする運用会社としての視点を踏まえて特定しました。
気候変動問題をはじめとする諸課題への対処を通じた脱炭素社会の実現や、人権及び人的資本に関する課題を最重要課題の一つとして位置付けており、ステークホルダーとの協働(エンゲージメント)を通じた対話の推進により、課題の解決に向けた取り組みを進めてまいります。

今回特定したマテリアリティについて、毎年行っている全社ディスカッションのなかで議論を継続しながら社内浸透を図るほか、事業計画と統合し、責任投資委員会において、取り組みの進捗を定期的にモニタリングするなどPDCAを展開し、外部環境の変化を踏まえつつ、定期的に見直しを図ってまいります。

DBJAMのマテリアリティ特定プロセス

DBJAMは、DBJグループのマテリアリティを踏まえ、金融投資家を顧客とする運用会社としての視点を踏まえ、マテリアリティを特定いたしました。

DBJAMは、DBJグループのマテリアリティを踏まえ、国際的なフレームワークや専門分野のマクロトレンドなどを参照しつつリストアップした社会課題について、当社の企業理念、ビジョン等に照らし、「ステークホルダーにとっての重要性」、「当社にとっての重要性」の観点から分析を行いました。

分析にあたっては、当社が長期的に解決したい社会課題に関して全社員とのディスカッションを実施したほか、DBJや外部有識者との意見交換を実施しました。
上記を踏まえ、事業を通じた価値創造及び事業を支える基盤の観点から8つのマテリアリティを特定しました。

今後も、ステークホルダーとの対話を続けながら、経済価値と社会価値の両立に向けて、定期的にマテリアリティの見直しを行う予定です。

プロセス

Step1
課題の抽出

SDGs、国連GC、GRIスタンダードやIFRS財団(SASB、IIRC)などの国際的なフレームワークやガイドライン、ESG評価機関の視点や不動産・PE・インフラ分野のマクロトレンドなどを参照しながら環境・社会・経済面での課題を広範囲に抽出しました。

Step2
重要度の評価

リストアップされた課題について、当社の企業理念、ビジョン等に照らし、当社にとっての重要性、ステークホルダーにとっての重要性の観点から検討しました。評価に際し、当社の強み、解決したい社会課題に関して全社員とのディスカッションを実施しました。

Step3
ステークホルダーとの対話

Step2での議論結果を踏まえ、主要なステークホルダーである社員、DBJ、外部有識者との意見交換を実施しました。また、業務上の対話を通じて把握した、お客様の意向を反映させました。

Step4
経営層での議論と決定

Step3を反映させた最終的なマテリアリティ案について、当社のサステナビリティにかかる意思決定機関「責任投資委員会」(議長:代表取締役社長執行役員)における経営層の議論を経て、取締役会にて決定しました。

8つのマテリアリティ

事業を通じた価値創造

事業を支える基盤

DBJAMの定めた8つのマテリアリティ

PAGE TOP